2025/06/13

今週は、「研究保育」がありました。年長さんは、ひらがなカードを使った「言葉あそび」。年中さんは、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、すずなどを使った「音楽あそび」。年少さんは、お面作り「製作あそび」を楽しみました。どの学年も子どもたちはみんないきいきとしていて、時間が過ぎるのを忘れてしまうくらい夢中で取り組んでいました。

むし歯予防

2025/06/05

6月4日は、虫歯予防の日でした。幼稚園では、歯みがき指導を行いました。食いしん坊の「かばくん」が、食べた後歯を磨かないので子どもたちは心配します。その後虫歯になってしまいました。先生が、大型の歯の模型を使って歯の磨き方を教えてくれました。子どもたちも、人差し指で先生と一緒に歯みがきの練習をします。これで、かばくんのように虫歯にならなくてすみそうですね。お母さんは、仕上げ磨きをよろしくお願いします。

消防署見学 年長

2025/06/02

今日は、年長さんが消防署を見学しました。起震車は、震度7まで体験することができました。みんな表情は笑っていましたが、内心は怖かったと思います。消防自動車を見ていると、突然レッサーくんが登場しました。子どもたちはレッサーくんが大好きで、一緒に写真を撮ったり、レッサーくんの好きな食べ物を聞いたりして遊びました。最後に、消防服を着る体験をしました。みんなかっこよかったですよ。貴重な体験ができてよかったですね。

お客さまごっこ

2025/05/22

今朝、幼稚園のツバメのひな5羽がすべて巣立ちました。さて、今日は第1回目の「お客さまごっこ」がありました。今回は、おじぎの仕方、畳の上の歩き方などの作法を学びました。お母さん・お父さん先生も子どもたちも始めは少し緊張気味でしたが、お母さん・お父さん先生がとっても優しく丁寧に教えてくださって、子どもたちもだんだん楽しくなってきました。年少さんは、始めてでしたが正座もできて立派でしたよ。年中さんは、畳のへりを踏まないように気を付けて歩くことができましたね。年長さんは、さすが3年目ということで美しい姿勢で作法を学んでいました。かっこよかったです。お母さん・お父さん先生、ありがとうございました。

ニコニコパーティー

2025/05/21

今日は、始めてのニコニコパーティーがありました。縦割りで3つパーティーに分かれて活動します。始めてだったので、どの子も始めは緊張気味でしたが、自己紹介が進んでいくとだんだん表情が明るくなっていきました。先生が見せてくれる手遊びをまねしたり、大型絵本を見たりして、楽しく過ごすことができました。次の回が楽しみですね。